よくある質問

申請について 申請について

  • 来年度の予算が決定していないため、4月以降の分の申請はどのようにすれば良いでしょうか?

    予算は見込で問題ございません。根拠となるエビデンスの提出をお願いします。

  • 申請する事業のエビデンスが昨年度のものしかありません。来年度は金額が上がる見込みですが、見込額で申請しても良いですか?

    エビデンスがないと照合できないので、現在ある見積金額で申請してください。

  • 申請時に添付するエビデンスはどんなものが必要ですか?

    実施予定の事業の数量・金額がわかるもの(サンプル写真含む)パトロールは実施日数・内容・費用の明記されたものを提出してください。

  • 引渡事業の期間が連続した3ヶ月となっているのはなぜですか?

    連続した3ヶ月で不法投棄された箇所を片付けることにより、そこから不法投棄されないよう、防止事業を行っていくために設定しています。

  • 引き渡し見込み量について、具体的にどのように記入すればよいでしょうか?

    前年および前々年から増加しないように、目標の設定をお願いいたします。

  • 不法投棄の写真は全部必要ですか?

    代表的なサンプル数点の提出をお願いします。

  • 不法投棄の削減見込み量についての基準はどのくらいですか?

    目標として年20~30%程度削減です。

  • 予算化が4月~翌3月ですが、応募できますか?

    応募できます。初年度の助成対象期間は、4~12月の計画となります。

  • 小売業者が引取義務を課されていない特定家庭用機器廃棄物とはなんですか?

    過去に購入した小売業者が存在せず、同種の製品の買替えでもないため、小売業者に引取義務が課せられていない特定家庭用機器廃棄物をいいます。

  • 申請書における、回収体制とはなんですか?

    排出者が引取義務を課されていない特定家庭用機器廃棄物を排出する際、どこに引き取りを依頼をするか不明な場合、排出利便性が損なわれ、不法投棄に繋がる可能性があります。
    適正排出を促すために地域の実情に応じ、小売業者や一般廃棄物収集運搬許可業者と連携した回収体制を構築し、住民へ周知を行って頂くことです。

  • 申請書における、住民への回収体制の周知をHPに掲載していますが、正しく掲載できているかわかりません。

    環境省のガイドラインをご確認いただき、それでも不明の場合は、協会宛てに事前にご相談ください。

    【環境省ガイドライン】https://www.env.go.jp/content/900523018.pdf

  • 違法な回収業者に関する広報とは、何をすれば良いですか?

    HP、広報誌等に住民への周知として掲載をお願いいたします。
    環境省ホームページをご参照ください。

    【環境省ホームページ】https://www.env.go.jp/recycle/kaden/tv-recycle/qa.html