家電製品 総合アドバイザー/総合エンジニアになると、資格更新の手続き・費用がお得になるなどメリットがたくさんあります。
このページでは、「 総合資格 」のしくみやメリットについて、受験を検討している方、現在資格をお持ちの方の両方に向けて、わかりやすくご紹介します。
総合資格とは?(総合アドバイザー/総合エンジニア)
(総合アドバイザー/総合エンジニア)
家電製品アドバイザー/エンジニア資格には、それぞれ[ AV情報家電 ]と[ 生活家電 ]の2つの資格があります。
両方の資格を取得した方は、本人の申請により、2つの資格を1つにまとめて【 総合化 】することで、
家電製品 「 総合アドバイザー 」「 総合エンジニア 」として認定されます。
- 総合資格用の新しい認定証(【総合】証)が交付されます。追加の試験を受ける必要はありません 。


「 総合アドバイザー 」「 総合エンジニア 」は自動で認定されるのではなく【 総合化申請 】が必要です。
【 総合化申請 】は以下の3つの方法があり、どちらもオンライン上で簡単に行えます。






総合化のルール
- ● 交付日:
- 2つの資格のうち、後から取得した方 の交付日が、総合資格の交付日になります。
- ● 有効期限:
- 2つの資格のうち、有効期間が短い方 の期限が、総合資格の有効期限になります。


総合化のオンライン申請方法
「 総合アドバイザー 」「 総合エンジニア 」は自動で認定されるのではなく【 総合化申請 】が必要です。
【 総合化申請 】は以下の3つの方法があり、どちらもオンライン上で簡単に行えます。


表示される
【 総合 】に
チェックを入れる




トップページに表示される
【 個人情報関連 】枠内の
【 資格の総合化申請 】で
申請する




表示される
【 総合 資格更新 】に
チェックを入れる




- 総合化は申請制です(自動ではありません)。
- 総合資格の交付日は後から取得した方、期限は短い方に揃えられます。
総合化のメリット
総合資格にすると、資格の更新がぐっとラクになったり、費用もお得になったりと、良いことがたくさん!
スマートマスター資格へのチャレンジもしやすくなり、将来のキャリアにもつながります。
2つの資格を活かして、よりスムーズにステップアップしていきましょう。
資格を総合化すると、2つの資格の更新時期をそろえることができるので、更新申請の手続きや更新試験が一回で済みます。
総合化すると、単資格ごとに更新した場合と比べ更新料が約25%お得です 。




「 総合アドバイザー 」または「 総合エンジニア 」の有資格者は、
「 スマートマスター 」試験の2科目試験のうち[ スマートハウスの関連機器・サービスの基礎 ]科目が免除されます。※
つまり、1科目だけの受験でOKなので、スマートマスター資格にもスムーズにチャレンジできます。


- 家電製品アドバイザー/エンジニア資格の[ AV情報家電 ]と[ 生活家電 ]両方の資格を保有されている方(総合相当)も[ スマートハウスの関連機器・サービスの基礎 ]科目が免除されます。


「 総合アドバイザー 」「 総合エンジニア 」の有効期間は、もともと持っていた2つの資格のうち、期限が早い方に合わせて短くなります。
そのため、総合化すると資格の更新時期が早まることがあります。申請前に有効期限をよくご確認ください。