受験と資格更新
団体受験申請詳細
団体受験申請の概要
「受験者の所属する団体(法人)」と「試験実施団体(家電製品協会)」との契約による「団体受験申請」も受け付けております。
受験の申し込みについて
- 受験者を取りまとめのうえ、団体受験申請書で申請してください。団体受験申請が適用される受験者数は原則として「10名」以上です。
- 受験料は、当該団体が申請分を取りまとめてお支払いいただきます。
試験結果通知について
- 試験結果の通知、合格者に対する認定証の送付などは原則として、家電製品協会より各法人の団体窓口ご担当者様宛に実施いたします。(受験者本人はマイページの「合否判定照会」で試験結果を確認することが出来ます)
特約(オプション)の選択について
団体として以下のa・bのオプションを選択することができます。
- a. 試験結果の団体への通知を希望しない
- b. 認定証の送付 : 団体ではなく、合格者個人へ郵送すること
但し、これらのオプションをひとつでも選択される場合、各個人に対して、そのような郵送物が届けられる旨を予め、周知しておいていただく必要があります。
団体受験申請の流れ
-
STEP1
認定センターから団体受験申請書をメール送信
団体受験申請書(専用のexcelフォーマット)を各法人の団体受験窓口ご担当者様へメール送信いたします。
-
STEP2
団体受験申請書の提出
受験される方の個人情報・受験資格をご入力いただき、団体受験窓口ご担当者様よりホームページからアップロードもしくはメール添付にて団体受験申請書をご提出いただきます。
※新規団体受験申請の締切日は家電製品協会認定センターへご確認ください。(3月試験:12月上旬、9月試験:6月上旬)
-
STEP3
認定センターによるシステム登録
ご提出いただいた内容(個人情報・受験資格)を確認し、システムに登録いたします。
-
STEP4
認定センターから申請内容確認の資料(内訳)をメール送信
マイページにログインするためのIDとパスワードを明記した、申請内容を確認するための資料(内訳)を団体窓口ご担当様にメール添付にてお送りいたします。
※受験者本人へもメールでIDとパスワードを送付します。
-
STEP5
受験者本人による受験日時・受験会場の予約と顔写真データのアップロード
受験者本人により認定センターのマイページにログインして受験内容を確認いただき、所定の期間内に「受験日時と受験会場の予約」の後、「顔写真データのアップロード」を行います。
※「受験日時と受験会場の予約」「顔写真データのアップロード」は受験者本人に行っていただきます。
-
STEP6
請求書の送付
受験料請求書を発行し、団体窓口ご担当者様宛に送付いたします。
その他
受験(申請)者の個人情報管理につきまして、家電製品協会としては、個人で申請された情報(データ)と同様に厳格に管理いたします。
各団体内では、受験申請に当たって「個人情報を家電製品協会へ提供すること」並びに各受験者の「試験結果を団体として一括して受領すること」およびその情報管理について各個人との間で合意されていることが条件となります。

画面をピンチすると拡大できます
具体的な申請手続きについて
企業や学校などの法人単位で受験を申請する仕組みがあります。
家電製品協会 認定センターにお問い合わせいただき、所定のお手続きをいただき、専用のマイページから受験申請を行ってください。
団体申請のお問い合わせ
インターネットからのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
一般財団法人 家電製品協会 認定センター
〒100-8939
千代田区霞が関三丁目7番1号 霞が関東急ビル5階
TEL:03-6741-5609
(営業時間 平日10:00~16:00)
申請に関するご注意
受験手数料について
いったんお支払いいただいた受験手数料は、当協会の都合により試験を中止した場合などを除き、返却いたしませんのでご注意願います。