スマートマスター
資格取得までの流れ
受験申請は、TOPページのマイページから手続画面にアクセスし、所定の手続きを進めてください。

画面をピンチすると拡大できます
スマートマスター試験の構造 注)試験はいずれの科目も200点満点

注)家電製品総合アドバイザーもしくは家電製品総合エンジニアの資格を保有している方については、スマートハウスを支える機器・技術の基礎科目の試験を免除します。また、資格の総合化を行っていない場合でも、AV情報家電、生活家電の両資格を保有している場合は同様にスマートハウスを支える機器・技術の基礎科目の試験を免除します。
注)スマートマスター資格には、エグゼクティブ等級制度はありません。
顔写真の提出について
受験票の写真貼付欄にのり付けして、試験当日持参してください。試験会場で回収します。
注)顔写真が受験票に貼付されておらず、本人確認できない場合、受験できませんのでご注意ください。
なお、この提出された写真が認定証に活用されますので、必ず所定の基準に沿った写真を準備してください。
(プロの写真やもしくは証明用写真機での撮影を推奨します)